WordPressの投稿エディタには、テーブル(表)を作成する機能がありません。
「TablePress」というプラグインを使って作成する方法を解説します。
「TablePress」でテーブルを作成する。
「TablePress」というプラグインをインストールします。
詳しいインストール手順は下記記事を参照してください。
↓ ↓ ↓
WordPressのプラグインのインストール方法と便利な機能を解説します【初心者向け】
①管理画面<ダッシュボード>⇒<プラグイン>⇒<新規追加>クリック
②検索フォームに「TablePress」と入力
③「TablePress」が表示されたら<今すぐインストール>クリック
④インスールが完了したら<有効化>クリック
新しいテーブルを追加する
プラグインを有効化すると、管理画面のナビゲーションに「TablePress」が追加されます。
①<TablePress>⇒<新しいテーブルを追加>クリックし、テーブル画面を開く
②テーブルの名前、行数、列数を入力
③<テーブルを追加>クリック
④<テーブルの内容>に店舗名、住所、電話番号、営業時間、定休日を入力します。
「テーブルのオプション」から必要な設定をします。
⑤デフォルトでは、テーブルの最初の行が見出しになっています。
今回は必要ないのでチェックを外します。
⑥<プレビュー>をクリック
プレビューで実際に表示されるテーブルを確認します。
⑦問題がなければショートコードを選択してコピーします。
⑧<×>をクリックしてプレビューを閉じます。
⑨<変更を保存>クリック
テーブルの準備が完了です。
次に先程コピーしたコードをページに挿入します。
店舗情報のテーブルを挿入する
作成したテーブルを挿入するページの編集画面を開きます。
ここでは<固定ページ>⇒<固定ページ一覧>からAccessページを開きます。
①投稿エディタのGoogleマップの下に、コピーしたショートコードを貼り付けます。
②<更新>クリック
③WEB表示に切り替えて、テーブル表示を確認します。
以上がテーブル(表)の作成方法です。
テーブルを作成すれば、訪問した方がより内容を見やすく出来ます。
上手く取り入れてサイト構築に役立てましょう。