【悪用厳禁】”恐怖”の販売テクニック
※これから紹介する販売方法は非常に強力です。使い方を誤ると、逆効果になることがございます。ご使用の際は、自己責任にてお願いします…※
想像してみてください。
あなたは、寝具を販売するビジネスをしています。
そして、あなたは最近仕入れた新商品をたくさんの人に買ってもらうために、折り込みチラシを打とう考えています。
その新商品とは、一流大学の教授と一流企業の研究機関が共同開発した100%ダニの侵入を防止する”枕カバー”です。
価格はなんと破格の980円!
さて、あなたならどんなチラシを作りますか?
100%ダニの侵入を防止するという商品の効能をアピールしますか?
一流大学の教授と一流企業の研究機関が共同開発をアピールしますか?
それとも、980円という価格の安さをアピールしますか?
・・・
・・・
・・・
商品のどのポイントをアピールにするにしろ、もっと楽に売る方法があります。
それは、商品をアピールする前に次のようなネガティブな情報をチラシに書いておくのです。
=================
実は・・・2年間使用した枕の重さの10%は・・・ダニの死骸とその排泄物だと知っていましたか?
実はあなたの枕カバーには、何千、何万匹というダニがいます。
そのダニはどんどん卵を生み続けます。
ダニの数は増えるだけではありません。
そのダニは糞を撒き散らしたり、そのまま死んでいくダニがどんどん増えていきます。
しかも、それは日に日にそれはヒドくなっていきます。
つまり、あなたは、毎晩ダニのトイレの中で眠っているのです。
そして、残念なことに、どんなに洗濯してもダニの侵入は防げません。」
=================
そうやって恐怖心を煽ったところで、、、次のように商品の話に移るのです。
=================
でも、大丈夫。
ダニの侵入を100%防ぐ枕カバーというのがあるんです。
これは、一流大学の教授と一流企業の研究機関が共同開発したもので、しかも、値段は1000円もしません」
=================
・・・
さて、どうでしょうか?
このように人が持つ恐怖心を煽れば、モノは売れやすくなります。
普通に商品の特徴をアピールして販売するよりも、人が本来持つ心理や感情を利用する方が圧倒的に強力なのです。
これが、「現代広告の心理技術101」で紹介されている消費者心理の原則の1つ、「恐怖を利用して売る」という方法です。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
PS
悪用は厳禁です。
ウソをついたりして恐怖を植え付けるのではなく、あくまでも事実に基づいて恐怖を利用する程度に止めましょう
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
【人気本・超オススメ】広告の心理学
もしあなたが、売れる商品と売れない商品の違いを知りたい。
ヒットする広告と失敗に終わる広告の違いを知りたい。
ライバルの商品が売れて自分の商品が売れない理由を知りたい。
そもそも反応の取れる広告とは何か?を知りたい。
といったことに興味があるなら、きっとこちらの「現代広告の心理技術101」がとても役に立つでしょう。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
なぜなら、この本は数多くの実験結果から導かれた「どうすればお客は行動を起こすのか?」という顧客の行動心理を徹底的に解明した本だからです。
メルマガやアフィリエイト、リスティングなどのネット関連の広告に限らず、ダイレクトメールや雑誌広告などのオフラインの広告に至るまで文章で商品を販売する人間にとって顧客が何を考えて、どう行動するのかということを”知っている”のは非常に重要です。
というのも、広告を見た見込客が何に反応してどういうアクションを起こすのかという「広告の心理学」を知ることで実に簡単に商品を売ることができるからです。
そして、この「広告心理学」を知っていれば高度なコピーライティングの知識も必要ありません。
この本は
・パワフルな広告、パンフレット、セールスレター、ウェブサイトの作り方
・あなたの言葉を人に信じさせる方法
・人にレスポンスを返させる「ずるい」方法
・「魔法のような」ヘッドラインを書くコツ
・広告で絶対にやってはいけないこと
などなど、あなたが何をどう売っていようとこうした「秘密」を学ぶことができる特別な一冊になることでしょう。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
広告の反響が悪い時、プロが最初にすること
広告やチラシ、ホームページの反響がイマイチ悪い、、、
そんなとき、「見出し」の1行を変えるだけで、その反響が2倍3倍になるとしたらどうしますか?
実はそれは「よくある」ことなんです。
広告の権威の中には、”見出しで8割決まる”と言っている人もいるぐらい見出しの影響は大きいもの。
ちょっとこの例を見てください。
これはあるお菓子屋さんの広告見出しの例です。
現代広告の心理技術101 P154
=====================
(悪い例)
当菓子店の最新の逸品を試食してください!
↓
(良い例)
チョコレート好きのみなさんへ。
3キロのファッジ・デビルボルケーノ・パイにかぶりつこう。
もちろん無料!
======================
こんな風に、ちょっとした変更で簡単に改善できることがよくあります。
そしてちょっとした変更で広告の反響は驚くほどかわるのです。
この本には、もっとたくさんのサンプルと、どうやってそういった見出しを作るかのステップが載ってます。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
「現代広告の心理技術101」
売れる広告が使う秘密の心理技術
あなたが普段何気なく見ている広告。
しかし、その表現の裏側には、すべて理由があります。
広告の細部にわたって、ある「秘密」が隠されているのです。
その「秘密」とは、消費者にその広告を目に留めてもらい、そして商品を購入してもらう、つまり行動してもらうための人間心理です。
売れている広告には必ず人間心理に基づく技術が使われています。
そして、その人間心理に基づいてあらゆる表現がなされているのです。
もしあなたが、そのような人間の行動心理をマスターして、消費者が行動せざるをえない売れる広告を作りたいと思っているなら、、、
きっと、この本「現代広告の心理技術101」がとても役に立つでしょう。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
稼ぐ飲食店と稼げない飲食店の決定的な違い
ちょっと想像してみてください。
あなたはイタリアンレストランの店長です。
集客は主にチラシ。
1人で飲食店を運営しています。
4ヶ月前あるチラシを打ちました。
ポスティングに5000枚。
自信満々。
「これならお客さんが殺到するだろう」と思い作成。
チラシを出した日お客さんが来すぎて、せっかく来てくれた人を断らないといけなくなってしまうんじゃないか?
忙しくなりすぎて、人が足りなくなってしまうんじゃないか?
お客さんがたくさん来ることを想像して楽しみにしていたが
いつまでたってもお客さんが増えることはない。
大量に発注した食材もほとんど余っている。
いつもより多めにシフトを組んだ店員は、みんな暇そうにしている…
貴重なお金を捨ててしまった。
次のチラシも失敗したらどうしよう。。。
でも、今は違います。
チラシを打てばチラシの費用を回収できるくらいのお客さんが新規で来店。
リピートもしてくれるので次回来店時から利益に直結。
お金にも余裕が少しずつできて休みの日にセミナーに行ったり本場イタリアに新しいレシピを探しに行ったり。
今日のあなたは4ヶ月前の、「チラシでお金を失うのが怖い」という気持ちとは違います。
チラシを打つと新規客がある程度来ることがわかっているので安心してチラシを打つことができます。
さて、この4ヶ月の間で何があったのでしょうか?
チラシをどんなふうに変更したのでしょうか?
何を書いたのでしょうか?
人間の行動心理を徹底的に研究した『現代広告の心理技術101』ではこんな手法が紹介されています。
==============
お客に“前もって”競合が話しそうなことを伝え、そのあとに自分たちにしかできないことをアピールする
==============
つまり、他の店が言いそうなことをあらかじめ伝えておき、それに対する反論を用意する。
そのあとに、自分たちにしかできないことをアピールするのです。
では、最初の「イタリアンレストランの店長」であるあなたは、お客にどのようなことを“前もって”伝えたのでしょうか?
この本の著者なら、こんなメッセージをチラシに載せるでしょう。
====================
きっと他の店はあなたに「うちは新鮮なモッツァレラチーズを使っています」と言うでしょう。
でも、「大きなビニール袋に入ったチーズを大量に買って使っている」とは言いません。
私たちは、毎朝モッツァレラチーズを手で刻んでいます。
他の店はあなたに「薄くてパリパリのタイプか、厚めのふわふわタイプの生地かを選んでくれ」と言うでしょう。
でも、「冷凍のピザ生地を買って前日の夜から解凍している」とは言いません。
私たちは、生地を毎日手作りしています。
====================
ここでのポイントは、他店が大きくアピールしている部分を先に伝えることです。
そして、その裏側を伝えてあげてください。
お客さんは、そんな業界の裏側を教えてくれた親切なあなたに好意を持ち、来店してくれることでしょう。
もちろんやり方を間違うと反感を買うので慎重に…
これは、101個の効果実証済みのテクニックのたったの1つにしか過ぎません。
101個の中から、2つか3つ、使えそうなものを使ってみてください。
きっとあなたのビジネスを伸ばしてくれるでしょう。
↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
人の心を誘導して売上が10倍!?
本の売り上げを一番左右するものは何か?
あなたはわかりますか?
書籍のタイトル?中身?表紙のデザイン?
実は、、、本のタイトルです。
ある本屋さんで、実験が行われたのですが、結果、全く同じ内容が書かれいる本で、片方は、5000冊、もう片方は、、、なんと10倍の5万冊売れました。
書かれている内容は全く同じ。
タイトルが違うだけで、10倍の売り上げの違いを生み出すことに成功したんです。
では、あなたにもクイズです。
次のうち、、、5万冊売れた本はどちらでしょう?
A、ふさふさの金髪
B、ブロンドの恋人を探して
、、、、
、、、
、、
、
もしタイトルを変更していなければ、10分の1しか売れなかったということなので、タイトルが与える影響は非常に大きいですね。
あなたはどちらが、5万冊売れた本かわかりましたか?
答えは、、、Bの”ブロンドの恋人を探して”です。
このタイトルの本が、売上5万冊を超えたんです。
でも、なぜこのような違いがなぜ本のタイトルを変えただけで生まれたのでしょうか?
そして、その秘密は、現代広告の心理技術101にも書かれている”LF8(Life force 8)”にあります。
================
【LF8とは、、、】
これは、人間が生来持っている8つの基本欲求のこと。
1、生き残り人生を味わい、長生きしたい。
2、食べ物、飲み物を味わいたい。
3、恐怖、痛み、危険を免れたい。
4、性的に交わりたい。
5、快適に暮らしたい。
6、他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。
7、愛する人を気遣い、守りたい、
8、社会的に認められたい。
================
この8つの基本的欲求に訴えかけることで、商品の売れ行きが10倍も20倍も変わるのです。
そうです。
5万冊売れた本にも、このLF8が使われていました。
今回使われていた心理技術は、4の”ロマンスを求める”欲求です。
これらの8つの心理技術を具体的にどのように自社の商品に適応すれば商品を10倍、20倍売り上げを増やすことができるのか?
その一例が、こちらのページに書かれています。
↓ ↓ ↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/
PS
このLF8のうち、どれか一つだけでも、あなたの商品に使うだけで、あなたのお客さんに、意識しなくても商品を好きなったり、無意識のうちにあなたの商品が欲しい!そう思わせてくれるようになります。
ですが、この方法は、人を無意識のうちに、操ってしまう効果があるので、絶対に悪用しないと誓う方だけ、こちらのページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://directlink.jp/tracking/af/1514333/OhCZrcqd/